CO2モニタ v.3 のお試し実験 (3)

 昨日は 試作CO2モニタv.3 が何かを感じてくれるという 一日はやいクリスマス・プレゼントを頂きました。  サンキュー!

今日はその結果を どぉー考えるかということで・・・またまた悩んでいます。


順を追って   ・・・ まずは・・・

水槽にCO2ガスを添加した時に 水槽の水のpH変化(12/21)とCO2モニタのpH変化(12/23)を比較してみます。

今回は縦軸をpH の逆数(1/pH)をプロットしてみました。

これで縦軸は上の方が酸性度が高い・・つまり炭酸が多いことなります


f:id:aquarin:20091224055125j:image


両者の分けて測るのは・・・なんで・・・?  

 * 水槽のpH変化は 添加しているCO2ガスのもろもろすべてを感じるオール炭酸(イオンを含む)の濃度を反映している。

 * CO2モニタのpH変化は オール炭酸のうちエアレーションでガス化する溶存(遊離)炭酸だけを反映している。

    ・・・・・・このように考えています。というか 定義しています。


さて両者は・・・・・

 (1) 照明をONにすると 酸性がだんだん弱くなる。これは水草光合成で炭酸を消費している(と推定しています)。

 (2) 照明をOFFにすると 逆に酸性が強くなる。これは水草光合成をストップし、就眠で炭酸を出している(と推定しています)。


 そして問題は ・・・・・ 照明を点灯した後の CO2添加後の挙動です。

モニタの酸性度は怖ろしいほど変わりません。8時間ほど一定・・・低値安定です。一方、水槽の方はというと CO2添加後 徐々に酸性度はアップしています。


これはどぉいうこと? ・・・ですか?

希望的な推定になりますが、水槽へのCO2の添加で水槽中のオール炭酸量は徐々に増えていきますが、遊離炭酸の量は増えない つまり光合成水草が消費している。

この推測が当たっていれば 最高!!!。CO2モニタ 大成功となるんですが ・・・・・

さらに実験は続きます。

                 それでは またあした バイバイ


・・・・・・・・・・・・・・・・・