水槽のpHと溶存炭酸量のご関係は?
以前 水槽の溶存炭酸量の測定について、シリーズで記載しました。
なぜ 溶存炭酸量かというと
・・・・・・ 水草の光合成では炭酸イオンよりも溶けている炭酸が有効である・・・
らしいからです。
今回は 水槽のpHと溶存炭酸量は どんな関係があるのか ・・・ 実験です。
まずは 以前に 試作した溶存炭酸の測定器とは ・・・・ こんなものです。
溶存炭酸量は 水中エアレーションで遊離したガスを吸収管に導入し、pHを測定します。
水槽条件
水槽 サイズ ; W : D : H = 60cm : 30cm : 40 cm
炭酸ガス ; 1 drop/sec
照明 点灯 : AM 7:00 - PM 5:00
朝(AM7:00)、昼(PM1:00)、夜(PM5:00) の三回 溶存炭酸と水のpHを同時に測定します。
溶存炭酸量の変化は 水のpHの挙動に良く似ていますね。
・・・・ というわけで 両者の相関性を描いてみます。
やっぱりねぇ。 ・・・・ 溶存炭酸量は 水のpHと良く相関しています。
さすが 昼は 光合成によるCO2の消費とCO2ガスの供給 のバランスが不安定となり、相関性が低下しています。
・・・そして 結論
水槽のpHと溶存炭酸量の変化とは 相関性が高い。
・・・・・・ ということは 水のpHは炭酸ガス量の寄与が大きい・・・
まぁー 水槽のpHを管理すれば 光合成に有効な遊離炭酸量(溶存炭酸)の変化が把握できる ・・・ ということなんですね。
・・・・・・・・・