CO2 ちょうどいいは どれくらい?-つづき

 水槽への炭酸ガスの添加量 ちょうどいいのは どれくらい?・・・の続きです。

以前の調査で 水草光合成に有効なのは ・・・ 炭酸ガスのなかでも遊離炭酸(溶存炭酸)らしいことが判りました。

そして 遊離炭酸量が検知できるモニタ プロトタイプ(v.3) を組み立てました。


今回は そのモニタを使って ガス添加量の最適化を調べます。

まずは 今回の実験系-水槽まわりの全景です

f:id:aquarin:20101023223539j:image


・・・ 遊離炭酸モニタ のドアップです

f:id:aquarin:20101023223540j:image



          モニタの構造や機能は 旧バージョンですが、昨年の記録を 参照

 ・

 ・

 ・     

   

そして 実験・・・開始

まずは 炭酸ガスの添加なし系で 水槽の一日 遊離炭酸の濃度変化を測定です

比較のため 前回の水槽水のpH変化も表示しています

f:id:aquarin:20101023231350j:image



実験日が異なるが、両者の挙動は 不思議と よく一致している    

午後四時から減少は 水草の影響 ?・・光合成の低下が絡む? ・・・ 判らん

                          

炭酸ガスを添加していないのに 遊離炭酸モニタが 点灯で 上昇している。 

    ということは ・・・・・・・もともと水中にあった遊離炭酸量が減少している ・・・

    と いうことになります。 


更に 水槽のpHは 水草がなくても 照明だけで 上昇することを併せて考えると 

    ・・・ 水草は無くても 照明だけで 遊離炭酸量は時間とともに減少していく 

        ということになりますかね    ・・・  ~ これは 考えすぎか?

 

  ヒェ---   難しい!  

                    混乱 していますが   ~ ~ ~  続く


 ・・・・・・・・・